Life With Wood

木と共に暮らす幸せ

自然の営みによってはぐくまれた木は、木目や色合いに一つとして同じものはありません。
個性豊かな無垢素材は時とともに色合いが変化し味わいが増します。

弊社では無垢素材にこだわり、独自の直輸入システムによって高品質でリーズナブルな無垢フローリングをお届けしています。(※製品は全てUV塗装済みです)

グレード紹介

“A” Grade

PREMIUM
(プレミアム)

最高級の仕上がりを求める方におすすめのグレードです。
木材の表面は非常に美しく、欠け節やひび割れなどの自然な特徴がほとんど見られません。

リビングや寝室など、特に美観を重視したい空間に最適です。

品名
すまいるぷろ
西南桜 フローリング  90幅
型番
SP-SK90A
寸法
15x90x1820
樹種
西南桜(チェリー/Cherry)
入数
10
品名
すまいるぷろ
ナラ フローリング  90幅
型番
SP-NR90A
寸法
15x90x1820
樹種
ナラ(オーク/Oak)
入数
10
品名
すまいるぷろ
カバ フローリング  90幅
型番
SP-KB90A
寸法
15x90x1820
樹種
カバ(バーチ/Birch)
入数
10
品名
すまいるぷろ  竹 フローリング  90幅 横目ナチュラル
型番
SP-TYN90A
寸法
15x90x1820
樹種
竹(バンブー/BAMBOO)
入数
10
品名
すまいるぷろ  竹 フローリング  90幅 横目ミディアム
型番
SP-TYM90A
寸法
15x90x1820
樹種
竹(バンブー/BAMBOO)
入数
10
品名
すまいるぷろ  竹 フローリング  90幅 縦目ナチュラル
型番
SP-TTN90A
寸法
15x90x1820
樹種
竹(バンブー/BAMBOO)
入数
10
品名
すまいるぷろ  竹 フローリング  90幅 縦目ミディアム
型番
SP-TTM90A
寸法
15x90x1820
樹種
竹(バンブー/BAMBOO)
入数
10
品名
すまいるぷろ  西南桜 (白)
フローリング  90幅
型番
SP-SK90A(W)
寸法
15x90x1820
樹種
西南桜(チェリー/Cherry)
入数
10
品名
すまいるぷろ  西南桜 フローリング  120幅
 (ピンクホワイトミックス)
型番
SP-SK120A(PW)
寸法
15x120x1820
樹種
西南桜(チェリー/Cherry)
入数
7
品名
すまいるぷろ チーク フローリング 90幅
型番
SP-BT90A
寸法
15x90x1820
樹種
チーク(ビルマチーク/BurmaTeak)
入数
10

“AB” Grade

HIGH QUALITY
(ハイクオリティ)

プレミアムグレードに次ぐ高品質な仕上がりを持つグレードです。
わずかな自然の特徴がみられることがありますが、木材本来の風合いを楽しみながらも、美しい仕上がりを求める方にぴったりです。

品名
すまいるぷろ クリ  フローリング 90幅
型番
SP-KU90AB
寸法
15x90x1820
樹種
クリ(チェスナット/Chestnut)
入数
10
品名
すまいるぷろ  アカシア  フローリング 120幅
型番
SP-AC120AB
寸法
15x120x1820
樹種
アカシア(アカシア/Acacia)
入数
7
品名
すまいるぷろ  カンボジアウォールナット フローリング  90幅
型番
SP-CW90AB
寸法
15x90x1820
樹種
カンボジアウォールナット
入数
10

“B” Grade

STANDARD
(スタンダード)

多くの住宅で採用されている一般的なグレードです。自然な木材の風合いを生かしつつ、コストパフォーマンスにも優れています。
リビングから子供部屋まで幅広く活用できます。

品名
すまいるぷろ 西南桜 フローリング  90幅 上小
型番
SP-SK90B
寸法
15x90x1820
樹種
西南桜(チェリー/Cherry)
入数
10

“BC” Grade

BASIC
(ベーシック)

よりカジュアルな仕上がりを求める方に適したグレードです。
木材の自然な特徴がはっきりと表れる場合がありますが、それが木材特有の温かみとして魅力となります。

趣味の部屋やワークスペースなどにおすすめです。

“C” Grade

ECONOMY
(エコノミー)

機能性を重視したグレードです。自然な木材の個性が多く見られ、カジュアルでナチュラルな雰囲気を演出します。

コストを抑えたい方や、使用頻度の少ない部屋にも最適です

品名
すまいるぷろ 西南桜 フローリング  90幅 節有
型番
SP-SK90C
寸法
15x90x1820
樹種
西南桜(チェリー/Cherry)
入数
10

“CD” Grade

SIMPLE
(シンプル)

実用性重視のグレードです。木材の自然な表情が際立ち、少しの欠け節や色のムラが個性的な空間を作り出します。

作業場や収納スペースなど、実用的な用途に向いています。

品名
すまいるぷろ  アカシア  フローリング 120幅  CDグレード
型番
SP-AC120CD 
寸法
15x120x1820
樹種
アカシア(アカシア/Acacia)
入数
7

“D” Grade

ENTRY
(エントリー)

最もコストパフォーマンスに優れたグレードです。木材の自然な特性が豊かに現れ、温かみのある素朴なっ空間を演出します。

納屋や物置、DIYプロジェクトにもおすすめです。

フローリング樹種紹介

ビルマチークフローリング

ビルマチークフローリングは、耐久性、耐水性、防虫性、美しい色調と木目、
そして希少性を兼ね備えた最高級材です。

長く愛用することでその価値が増し、住まいに格調高い空間を提供します。

1. 高い耐久性と防虫性

ビルマチーク(ミャンマーチーク)は、天然オイル成分が豊富で、防虫性に優れています。

シロアリや害虫に強いだけでなく、腐食にも強いため、船舶や建築材としても古くから使用されてきました。
年月が経つほど美しい艶が増し、長期にわたって使用できます。

2. 優れた耐水性と寸法安定性

湿気に強い特性があり、フローリング材として理想的です。収縮や反りが少なく、設置後も安定した品質を保ちます。
この特性により、湿度の高い地域や水回りにも適しています。

3. 高級感のある美しい色調

ビルマチークの心材は黄金色や暗金褐色で、独特の深みのある色合いが特徴です。
時間が経つと経年変化により色が深まり、自然な艶が増していきます。

この美しい木目と色調は、他の木材では再現できない魅力です。

4. 歴史に裏付けられた信頼性

19世紀のヨーロッパでは船舶材として広く使用されており、現在も世界中で高級家具や建築材に使われています。

特に、ミャンマー産のチークは品質が高く、耐久性と寸法安定性に優れた世界三大銘木のひとつとされています。

5. 希少性と環境保護

ビルマチークは原生林から得られる天然木材で、伐採規定が厳しく設定されています。

そのため、市場に出回る量が少なく、希少性が高いです。この希少性が価格にも反映され、特に高級フローリング材として高い価値を持っています。

西南桜フローリング

優しいピンクの色合いと、光を受けて変化する美しい木目が魅力の西南桜。

お部屋を明るく広く見せる効果があり、高級感のある艶やかな仕上がりが楽しめます。
滑らかな木肌と心地よい足触りで、ダンスフロアや保育園にも最適。加工しやすく耐久性も抜群で、家具や楽器にも使われるほどの実力派。しかもリーズナブルで、高品質な床材として人気急上昇中です

1. 優しい色合いと空間効果

西南桜は乳白色から淡い紅褐色まで、温かみのある柔らかな色合いが特徴です。

特に薄いピンク色は癒しの雰囲気を演出し、採光が取りにくいお部屋でも明るく広く見せる効果があります。女性からの支持が高いのも特徴です。

2. 高級感のある表情と光沢

波杢や縮杢といった独特な木目が光の当たり方で変化し、美しい高級感のある光沢を放ちます。

オイル仕上げにすることで木目が浮き上がり、さらに艶感が際立つ仕上がりに。お部屋に自然な高級感をプラスします。

3. 滑らかな木肌と優れた足触り

木肌が非常に緻密で滑らかであり、足触りの良さが特徴です。

その触感は長時間触れていたくなるほどしっとりとしており、ダンスフロアや保育園など、人が多く利用する空間にも適しています。

4. 加工のしやすさと耐久性

西南桜は粘りがあり、加工しやすい特性を持っています。

丈夫で柔軟性に優れているため、住宅用フローリングだけでなく、カフェや家具、楽器製作など幅広い用途で使用されています。

5. リーズナブルでありながら高品質

西南桜はカバノキ科に属し、「桜」と名付けられていますが、実際にはカバ(バーチ)の一種です。

高級感を備えつつもリーズナブルな価格設定で、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。
そのため、住宅のリフォームや新築において非常に人気の高い床材となっています。

竹フローリング

竹フローリングは、木材にも似た温かみのある美しい見た目とさらりとした心地よい肌触りで人気を集める一方、
高度や耐久性に優れており、家具の移動による傷やペットの爪によるダメージにも強く、
長期間にわたって美しさを保つことができます。

さらに、竹特有の調音作用により、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。
また、成長が早い竹は通常の木材と比べて、短期間で再生可能な資源であるため環境への負担が少なく、
機能性とデザイン性を兼ね備えた魅力的な床材です

1. 環境に優しい持続可能な素材

竹は驚異的な生命力を持つ植物で、発芽してからわずか3年で成木になります。
伐採しても根から再び再生し、植え替えの必要がありません。そのため土壌への負担が少なく、農薬や化学肥料を使用せずに育てられます。

また、竹は二酸化炭素を多く吸収するため、カーボンニュートラルな素材としても注目されています。

2. 頑丈でしなやかな性能

竹の引張強度は鉄鋼を超えると言われるほど高く、日常的な使用に耐える丈夫さを誇ります。

同時に、竹はしなやかさも持ち合わせており、重い家具を置いても壊れる心配がありません。
これにより、竹フローリングはダンススタジオなど高い耐久性が求められる場所にも適しています

3. 快適な住環境をサポート

竹フローリングは季節に応じた快適さを提供します。
夏には熱を分散させ、ひんやりと涼しい感触を与えます。冬には熱を効率よく伝えるため、床暖房との相性も抜群です。

また、乾燥しても伸縮しないため、反りや割れの心配が少なく、長く美しい状態を保ちます。

4. お手入れが簡単

竹フローリングは防塵・防水性を備えており、面倒なワックスがけが不要です。

汚れにくく、日常のメンテナンスが簡単なので、忙しい生活の中でも清潔な空間を保てます。

5. 消臭・抗菌性で健康的な空間を提供

竹には抗菌性と消臭性があり、生活臭や湿気による不快感を軽減します。
昔から竹の皮がおにぎりや食材の包材として使われてきたのは、この特性を活かしているためです。

竹フローリングは健康的で快適な住環境を作り出す理想的な素材と言えるでしょう。

アカシアフローリング

落ち着いた茶褐色と美しい木目が魅力のアカシアフローリング。
経年変化で深みを増し、高級感あふれる空間を演出します。成長が早く、手頃な価格で高品質を実現。

古代エジプトから愛され続ける歴史ある木材が、あなたの暮らしに温もりと上質さをもたらします。

1. 深みのある色合いと高級感のある木目

アカシア材のフローリングは、落ち着いた茶褐色と自然な濃淡が魅力。
節や木目のデザイン性が高く、経年変化で上品な飴色に変わるため、長く愛用できる素材です。

見た目が高級木材「ウォールナット」に近い一方で、手頃な価格で入手可能なのも嬉しいポイントです。

2. 高級感のある表情と光沢

アカシア材は硬くて重厚。湿気や乾燥による伸縮が少ないため、安定性が求められるフローリングに最適です。

また、腐食や衝撃にも強く、店舗やダンススタジオなど使用頻度の高い空間にも適しています。さらに、曲げや接着剤にも強い性質を持っています。

3. シロアリや湿気への高い耐性

日本の高温多湿な環境でも、アカシア材はシロアリの被害を受けにくい特性を持っています。

冬場は保温性が高く、一度暖めるとその温かさを持続するため、快適な住環境を提供します。

4. 加工のしやすさと耐久性

アカシアは成長が早く、伐採可能になるまで10年未満。そのため、安定した供給が可能で、価格も他の高級木材に比べて非常にリーズナブルです。

内装にこだわりたい方でもコストを抑えられる理想的な選択肢です。

5. 豊かな歴史と用途の広さ

古代エジプトでファラオの椅子に使われたほか、西部開拓時代には馬車の車輪や車軸に利用されるなど、アカシア材は歴史的にも高い評価を得ています。

現在ではフローリングだけでなく、家具、ウッドデッキ、食器など多様な用途で活躍しています。

ネシアチークフローリング

持続可能な植林によって育てられたエコロジーな木材、ネシアチーク。

均一な品質と安定したカラーバランスで、上質な空間を演出します。
高い耐水性・防虫性を持ち、長く快適に使えるのも魅力。
明るい橙色の茶系の色合いが、部屋を温かく彩ります。

1. 計画植林で育てられたエコロジーな素材

ネシアチークは、インドネシアで計画的に植林された持続可能な木材です。

天然のチークは輸出されておらず、すべて植林による管理が行われています。このエコフレンドリーな背景が、多くの方に選ばれる理由の一つです。

2. 均一な品質と安定性

ネシアチークは植林により管理されているため、材の色味や質感が比較的均一で安定しています。

フローリング全体のカラーバランスが整いやすく、見た目の美しさを求める方に最適です。

3. 耐久性と防虫性に優れた特性

チーク材は油分を多く含み、耐水性・耐久性に優れています。
また、防虫性も高く、長期間にわたり快適な使用感を保てる点が魅力です。

ネシアチークもこれらの特性を備え、実用性とデザイン性を兼ね備えています。

4. 明るい色調で空間を引き立てる

ネシアチークの色合いは、ミャンマー産のチークに比べて明るい橙系の茶色が特徴です。

この明るい色調が部屋全体を明るく見せ、温かみのある雰囲気を演出します。オイル塗装を施すことで、さらに鮮やかな印象に変化します。

5. お手頃価格で利用しやすい

植林されたチーク材は、天然のチーク材と比べて成長が早く、密度が若干低い傾向がありますが、その分価格が手頃で購入しやすいのが特徴です。

本格的なチーク材の質感を手軽に楽しみたい方におすすめです。

ウォルナットフローリング

深みのある濃い褐色と美しいマーブル模様が魅力のウォールナットフローリング。

高級感あふれる佇まいに加え、
湿気や乾燥による狂いが少なく、長期間美しさをキープ。
裸足でも快適な滑らかな触り心地と、経年変化による味わい深い色の変化も楽しめます。

機能性とデザイン性を兼ね備えた、長く愛される床材です。

1. 深みのある高級感あふれる色合いと木目

ウォールナットフローリングの最大の魅力は、深みのある濃い褐色と美しい木目。心材は黒に近い濃いブラウンで、辺材は灰白色。

このコントラストが独特なマーブル模様を生み出し、フローリングに高級感をプラスします。
さらに、経年により紫がかった色味から明るい茶色へと変化するため、長く使用することで味わいが増していきます。

2. 高い耐久性と衝撃への強さ

ウォールナットは硬く密度が高い広葉樹で、傷やへこみに強いのが特徴です。
ライフル銃の銃床に使われるほど耐久性に優れ、床材としても物を落としたり子どもやペットが走り回ったりしても安心です。

頑丈さが求められる家具やフローリングに最適な木材です。

3. 狂いが少なく加工性に優れている

木材は湿気や乾燥で反りやねじれが生じやすいですが、ウォールナットはこの「狂い」が非常に少ないのが魅力です。

そのため、フローリングの施工後も形状が安定しており、美しさを保ちながら長期間使用できます。また、加工性が高いため、美しい仕上がりを実現します。

4. 快適な触り心地と歩き心地

ウォールナットフローリングは、硬い木材ながらも触り心地が滑らかで快適です。
湿気の多い夏場でもべたつかず、裸足で歩くのが気持ち良いのも特徴です。

適度な硬さと滑らかさを兼ね備えたフローリングは、日常生活を快適にしてくれます。

5. 経年変化を楽しめる魅力

ウォールナットフローリングは年月とともに色味が変化し、独自の風合いを楽しめるのが大きな魅力です。

紫外線の影響で徐々に明るい茶色へと変化するため、新品時とは違った表情が現れます。
耐久性が高いウォールナットだからこそ、このエイジングを長く楽しむことができます。

ウォールナットフローリングはその美しさと機能性から、長く愛される床材の代表格です。

オークフローリング

耐久性と明るい色合いによる暖かさを持つオークフローリング。

耐水性が高く、日本の湿気にも強いのも魅力。
明るい色合いでインテリアに馴染みやすく、自然な温かみを演出します。

手頃な価格でありながら、選び方次第でさらに高級感を楽しめるコストパフォーマンス抜群の床材です。

1. 耐久性と重厚感

オーク材は堅く重量があり、傷がつきにくく劣化しにくい特徴があります。そのため、住宅のフローリング材としてはもちろん、飲食店や公共施設の床材としても選ばれる高い耐久性を誇ります。

また、見た目にも重厚感があり、どっしりとした安定感を得られるため、使用する空間に高級感を演出します。

2. 豊かな木目の表情

オーク材は切断方法や使用する部位によって多彩な木目を楽しむことができます。
特に「虎斑(とらふ)」と呼ばれる虎の縞模様のような独特の木目は、光の当たり方で表情が変わり、フローリングに個性と高級感を与えます。

3. 耐水性に優れた素材

オーク材は他の木材と比べて耐水性が高く、腐食や劣化に強い特性を持っています。
このため、湿気の多い日本の気候にも適しており、長く美しさと機能性を保つことができます。

ウイスキーやワインの樽としても使用されてきた歴史が、その耐久性を裏付けています。

4. 明るい色合いとインテリアとの相性

オーク材は明るい色合いが特徴で、ナチュラルなインテリアや現代的なデザインとの相性が抜群です。
ウォールナットやチークと比較すると、より自然で親しみやすい雰囲気の空間を作るのに適しています。

温かみのある明るい床材は、部屋全体を明るくする効果もあります。

5. コストパフォーマンスの良さ

広葉樹としては比較的手に入りやすい価格帯でありながら、性能と美しさのバランスが優れています。
特に「板目」と呼ばれる木目のオーク材は手頃な価格で、初めてフローリング材を選ぶ方にもおすすめです。

一方で、希少な「虎斑」や「柾目」のオーク材を選ぶことで、さらに高級感のある仕上がりを楽しむことができます。

カバフローリング

ナチュラルな明るい色合いとキメ細やかな木目が魅力のカバフローリング。

経年変化が少なく、美しい見た目を長くキープできるのも嬉しいポイント。
滑らかな肌触りと高い加工性で、家具や内装にも幅広く活用可能。
さらに、高品質ながらリーズナブルな価格で、
コストパフォーマンスにも優れた理想の床材です。

1. ナチュラルで明るい雰囲気

カバ材は、白っぽい淡い色合いとキメ細やかな木目が特徴で、優しい雰囲気を醸し出します。

部屋を明るくしたい方やナチュラルテイストのインテリアを好む方にぴったりの床材です。

2. 傷や衝撃に強い頑丈さ

学校や体育館、ダンススタジオにも使われるほど耐久性が高く、家具や床材として長持ちします。

子どもやペットがいる家庭にもおすすめです。

3. 経年変化しにくい色合い

他の無垢材と比べ、カバ材は経年による色の変化が少なく、購入時の明るさを長期間保てます。

日当たりの影響で色が変わるリスクも低く、美しい見た目を維持します。

4. 優れた肌触りと加工性

ツルツルとした滑らかな肌触りが特徴で、触り心地を重視する家具やフローリングに最適。

加工性も良く、テーブルや椅子、収納家具など、幅広い用途で使用できます。

5. コストパフォーマンスの良さ

高品質でありながら比較的リーズナブルな価格で手に入るため、コストを抑えたい方にもおすすめです。

木目の美しさと耐久性を兼ね備え、コストパフォーマンスに優れた木材です。

クリフローリング

耐久性と耐水性に優れた栗フローリングは、湿気や虫害に強く、美しさを長く保ちます。

はっきりとした年輪と落ち着いた色合いが高級感を演出し、使い込むほどに味わい深く変化。
独特の甘い香りがリラックス空間を作り、密度の高い硬さで傷つきにくいのも魅力です。

天然の防虫効果を持ち、メンテナンスの手間も少なく、長く愛用できる理想の床材です。

1. 高い耐久性と耐水性

栗材は「タンニン」という防腐効果のある物質を多く含んでおり、腐りにくく虫害にも強いのが特長です。

また、湿気や水分にも強く、長期間美しさと強度を保つため、フローリング材として最適です。

2. 美しい木目と上品な見た目

栗材ははっきりとした年輪や波模様が特徴的で、温かみのある落ち着いた色合いを持っています。

使い込むほどに深みを増す経年変化も魅力の一つで、高級感のあるフローリングを実現します。

3. 独特の甘い香り

栗材には独特の甘い香りがあり、リラックス効果をもたらします。
この香りは天然のオイルや樹脂によるもので、心地よい空間づくりに役立ちます。

4. 強度の高さと傷つきにくさ

栗材は密度が高く、重硬な木材のため、高い強度を誇ります

家具やフローリングに使用しても傷がつきにくく、耐久性の高さが求められる場所でも安心して使用できます。

5. 害虫への強さと長寿命

栗材に含まれるタンニンが害虫を寄せ付けないため、防虫剤を使用せずとも長持ちします。

これにより、メンテナンスの手間が少なく、永く愛用できるフローリング材です。